ようこそ、 淡路島 へ。 メジャーな スポット はありませんが、 そこそこ面白いところです。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
淡路島の宿 一覧 |
洲本温泉![]() |
ホテル旅館 / 民宿 / ペンション / 公共の宿 |
淡路島で人気の宿 | |
ウェスティンホテル淡路![]() |
・ ホテルニューアワジ ・ 旅館海月館 ・ あわじ浜離宮 ・ 休暇村南淡路 ・ ホテルニューアワジプラザ淡路島 ・ 民宿いづみ丸 |
天の浮橋 -淡路島パワースポット- [淡路島パワースポット]

古事記・日本書紀 によると、
イザナギのミコト と イザナミのミコト が
天の浮橋 にお立ちになり、
天の沼矛を持って
海原をかき回すことにより、
その矛より滴る潮が固まって島となった。
これが自凝島(おのころじま)だそうです。
おのころ島 は
全国各地に候補地がありますが、
淡路島三原平野(南あわじ市)の
ど真ん中にある おのころ島神社 も
そのひとつ。
おのころ神社
に参拝した後、
天の浮橋 に行ってみます。
車を、おのころ神社 に置いて、
少し歩きましょうか。
前回記事
記事 おのころ島神社
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2010-11-16

三原川に 架かる、
橋を渡ります。

右に、榎列(えなみ)小学校。
写真右から左に、旧淡路鉄道 が
走っていました。

県道66号線 に突き当たります。
左へ進みます。


県道66号線。


何が書いてあるのかわかりません。

県道66号線

写真中央の木が
天の浮橋 ・・・。
民家に挟まれ、
窮屈そう。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)

道路のすぐ横。
ひっきりなしに 車が通ります。
トラックも轟音を響かせながら、
すぐそばを走ります。
もちろん、
駐車場などは、ありません。

車の排気ガスで
大変そう・・・。

これが、 天の浮橋 ・・・、
だそうです。
![[たらーっ(汗)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/163.gif)
次は、
これも おのころ伝説 のひとつ、
葦原国遺跡 へ行ってみます。
ここから約300mほど。
次回(葦原国遺跡)は期待しましょう。
国土地理院地図


![[家]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
☆ アワジ花ホテル


地図
国道28号線沿いにある
ビジネスホテルです。
![[家]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
☆ ホテルニューアワジ プラザ淡路島


地図
鳴門海峡を一望できる
とても眺めのいい宿です。
☆ 淡路島のホテル・宿泊施設

【 関連記事 】
記事 おのころ島神社
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2010-11-16
記事 葦原国遺跡
http://hasio-wataruto.blog.so-net.ne.jp/2012-01-20
・ サイトマップ 淡路島のパワースポット
・ サイトマップ 淡路島の宿

・ 橋を渡ると、そこは・・・。 No1
・ 橋を渡ると、そこは・・・。 No2
・ 橋を渡ると、そこは・・・。 淡路島の道
・ 淡路島でひと休み

![]() ![]() ![]() |
淡路島で人気の宿 宿泊予約 【じゃらんnet】
![]() |
☆ ウェスティンホテル淡路 ![]() 花壇を中心とした無料公園 淡路夢舞台 にあります。 ベッカムが宿泊した宿で知られています。 隣接する 国営明石海峡公園 は、4月になるとチューリップ畑が 広がります。 |
![]() |
☆ ホテルニューアワジ |
![[家]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/38.gif)
☆ 淡路島うずしお温泉 うめ丸 ![]() 南淡路、阿那賀丸山地区にある宿。 鯛料理が自慢の宿。地元でも人気です。 |
☆ 活魚料理旅館 若潮 ![]() 南淡路、阿那賀丸山地区にある宿。 すぐ前が阿那賀漁港です。 |
☆ こだわりの宿 やぶ萬 ![]() 南淡路、福良湾にある旅館。 鯛麺で知られ、観潮船乗り場(渦潮)もすぐそば。 |
☆ 民宿 はぎわら ![]() 洲本市由良漁港そばにある民宿。 由良漁港に水揚げされた新鮮な魚料理が自慢。 |
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
☆ フィッシングホテル 淡路島観光ホテル ![]() 宿泊予約 【じゃらんnet】 淡路島で釣りが出来る宿といえば、ここ。 本格派 から 初心者 まで楽しめる釣り場があります。 魚影が、とても濃いようです。 ※ 釣堀ではないので、ボウズもありますよ。 |
![]() |
![[プレゼント]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/72.gif)
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
【 JALで行く国内旅行![]() ・ 沖縄旅行 おすすめツアー ![]() ・ 北海道旅行 おすすめツアー ![]() ・ 九州旅行 おすすめツアー ![]() ・ JAL行くハウステンボスへの旅 ![]() |
コメント 0